
時が満ちない
こんにちは。コツミです🌸
無事にサーバーとドメインを取得して、いざブログ作成開始!
「どんなこと書こうかな〜🌷」
「記事のタイトルどんな風にしようかな〜🌻」
と、脳内お花畑のルンルン気分でした。
しかし実際は、WordPressの仕様に出鼻を挫かれる方が先でした。
記事が作成出来るようになるまでに、2〜3日かかりました。
用途に沿ったテーマを選ぶ
まず自分のブログのテーマを設定します。
テーマとはブログの基本となるデザインのことです。
これを設定することによって、
一から難しいことをしなくても、ある程度の外観が出来上がります。
が!デザインがたくさんあるもあるも・・・
結構な時間、スクロールをして一つ選びました。
そしてデザイン重視で何も考えていなかった私は、
色合いと雰囲気だけで選びました。
しかしいざカスタマイズをしようとしてみると、
「これ、ブログ向けじゃなくてネットショップ向けの仕様じゃねぇか」
ということに気づきました。
↑さらっと書きましたが、最初全然気づかなかったので、
2時間くらいカスタマイズ画面と睨めっこしていました。
ちなみに後から気づいたのですが、
ちゃーんと用途が絞れるような仕様になっていました。
運営側の好意を無に帰す愚かな初心者・・・。

ヘッダー画像とサイトアイコン
次の探したのはヘッダー画像とサイトアイコンです。
他のブロガーさんのサイトを参考に見てみると、
皆さん自作の画像が多い・・・!
ITリテラシーゼロの私には画像作成は難易度が高い。
そこでヘッダー画像はフリー画像で、
サイトアイコンは頑張って自作をしようと決めました。
ヘッダー画像は「Unsplash」というサイトから探しました。
こちらも色んな用途に合わせた画像があるので助かりました!
※今回はちゃんと検索機能使いました
そしてサイトアイコンの作成
元々絵を描くのが好きだったので、
思ってたよりもスムーズに作成が出来ました。

ここまで設定してまだ序盤中の序盤。
まだまだやるべき設定がたくさんあります。
時が満ちない・・・