
想像力が試される記事のテーマ
こんにちはコツミです🌸
なんとかブログが形になってきたので、
ついに記事のテーマ作りに取り掛かります。
とは言っても想像力の乏しい私には、
思いつくテーマに面白みがない…。
しかし今は書くことに意味があるんだ!
と自分を鼓舞してとりあえずテーマを決めていきました。
テーマと自分のルール

まず前提として、私がブログを立ち上げた理由は二つあります。
それは「WordPressの知識獲得」と「文章作成能力の向上」
WordPressの知識に関しては、
まだまだたくさん気づきが出てくると思います。
そして、文章作成の能力の向上は、
とにかく書き続けようという脳筋プレイです。
とにかく書き続ける為に、テーマを決めと自分のルールを設けました。
記事のテーマは4つ
記事のテーマは、多すぎるとネタに困るし、
逆に少なすぎても飽きがくると嫌だなと思い、4つに絞りました。
- 犬との暮らしについて
- 日々の生活について
- 職業紹介について
- 初心者ブログ作成について
この中でも、1と4は自分の思う通りの個人ブログ的な扱い。
2と3はコラム的な記事を意識して書くようにしています。
ブログ自体をポートフォリオとして使用するのならば、
コラム記事を多くした方が良いと思います。
私の場合は、コラムだけにしてしまうと、ストレスが溜まりそうだったので、
個人ブログ的な記事も設けました。
自分ルール
ただブログを立ち上げて、自由に投稿するのではなく、
私の場合はルールを決めてそれに沿って投稿することにしました。
ルールは3つです。
- 投稿時間を決める
- 毎日更新する
- 投稿の順番を決める
投稿時間は毎日20時10分に更新しています。
現在はまだ会社員なので、時間が空いた際に複数の記事を作成して、
予約投稿を設定しています。
毎日投稿は個人的なサガです。笑
夏休みの宿題も毎日少しづつ小分けにするタイプだったので。
投稿の順番に関しては、
記事を作成にあたって、マンネリしないように順番通り書きたかったからです。
いずれテーマも変更・追加するつもりなので、
適宜、自分のルールも変更していこうと思います。
自分にルールを課してやっていくと決めた以上、
頑張って続けて行こうと思います!

↑私の応援団2号(1号はブタさん)
いつもゴミを見る目で見てくるけど、応援してくれてるはず。